メルハバ通信

兵庫県高砂市在住。2017年4月まで20年間トルコに滞在。

トルコ

「欧米人だったら、とっくに怒り出している」?

youtu.be 東京の松屋銀座に出店した「カラキョイ・ギュッルオール」のムラット社長は、並々ならぬ親日家であるようだ。そのため、欧米ではなく日本を海外出店先に決めたらしい。 上記のYouTube動画でも、その熱い思いを語っているけれど、そこには日本の文化…

バクラヴァは宮廷の味?

松屋銀座「ナーディル・ギュル」のバクラヴァは、イスタンブールの「カラキョイ・ギュッルオール」の工房で作られた生地を空輸して、店内で焼き上げているそうだ。 そのため、かなり高い値段設定になっているけれど、バクラヴァの生地を一枚一枚薄く延ばす工…

トルコの菓子「キュネフェ」も美味い!

バクラヴァが菓子の王様なら、キュネフェは王子か女王か? このキュネフェも一度食べたらやみつきになるくらい美味しい。 小麦粉を薄く溶いて春雨状に焼き上げたテルカダイフでチーズを包み、さらに両面をこんがり焼いて甘いシロップをかけたキュネフェは、…

松屋銀座に出店したナーディル・ギュル氏のバクラヴァ愛!

数ある美味しいトルコの菓子の中でも際立っているバクラヴァは、菓子の王様と言って良いと思う。 そのバクラヴァで有名なイスタンブールの菓子店「カラキョイ・ギュッルオール」が東京の松屋銀座に出店したという。 バクラヴァを食べに東京まで行ける経済的…

プーチン大統領の奇行/上海の奇態

www.youtube.com 9月にサマルカンドで開催された上海協力機構の首脳会議に参席したプーチン大統領の奇行がトルコで話題になっていた。 奇行の場面は、上記のYouTubeの動画から見ることができる。プーチン大統領は会見するエルドアン大統領を待っている際に…

イラン・イスラム体制の危機

1991年に、イズミルでトルコ語学校に通っていた頃、東京大学を退官されてからトルコ研究に来られていた老先生と知り合った。 先生は長年にわたってイランの農村の研究に携わって来られた方だ。そのため、先生が大学を退官されてからトルコの研究を始めた…

トルコの若者たち

《2013年10月4日付け記事の後半部分を修正して再録》 イスタンブール郊外の保守的な街イエニドアンで暮らしていた2013年の9月、あるいは8月だったかもしれない。 未だ暑かった頃、夕方、カドゥキョイで乗ったバスが、イエニドアンに近づき、車…

宗教よりも言語の繋がり?/イランの問題

モルドバ共和国のガガウズ人のルーツが何処にあるのかはともかく、トルコ共和国政府が自治区に学校を設立するなどして、ガガウズ人との連帯を進めているのは非常に興味深い。ガガウズ人はトルコ語に近い言語を話すものの、キリスト教徒であるからだ。 イスラ…

イスタンブール・イスティックラル通りのテロ事件

11月13日に発生したイスタンブールのテロ事件、実行犯とされるシリア人女性が拘束されたものの、背景等については未だ不明な点も少なくないようだ。 スレイマン・ソイル内務相によると、2016年以来、イスタンブールで爆弾テロ事件は起きていなかった…

モルドバ共和国のガガウズ人

www.youtube.com このYouTubeの動画では、トルコ人のアルダ氏がモルドバ共和国のガガウズ自治区でトルコ共和国政府の協力によって設立された学校を訪れ、トルコ語の授業の様子などを紹介している。 モルドバ共和国の主要な言語はルーマニア語だが、自治区の…

「アタテュルクとトルコ人気質」

《2015年12月18日付け記事を修正して再録》 いつだったか、タハ・アクヨル氏がコラム記事の中で、以下のような「アタテュルクの穏やかな人柄を示すエピソード」を紹介していた。ある日、アタテュルクが閣僚らと「トルコ語表記のラテン文字化」を協議…

トルコのEV車/デジタル化

トルコ初の国産自動車が、いよいよ量産システムを完成させて、来年の3月には市場にお目見えするという。上記の駄文に、設計はイタリアの「ピニンファリーナ社」によると記したが、これはボディのデザインと製造に関するもので、エレクトリックモーターやコ…

強い主権国家として蘇りつつあるトルコ/果たして日本は・・・

2016年7月の「クーデター事件」の後か、あるいはもう少し前だったかもしれない。イスタンブールのカドゥキョイで、アナトリア通信のチーフカメラマンだった友人の他、2~3人の元アナトリア通信の記者らと飲んでいたら、その内の1人が「世界史上、デ…

懐かしい味、懐かしいイスタンブール。

イスタンブールに居た頃、トルコの人たちから「鮨が懐かしいでしょう?」と訊かれたりした。しかし、「鮨」なんて日本でも滅多に食べていなかったので、格別に懐かしいとか食べたいという気持ちはなかった。それよりも、普段からよく食べていたもの、例えば…

すべては霧の中?/エリア・カザンがカメオ出演したトルコの映画

1988年制作のトルコ映画「Sis(霧)」、日本では89年か90年に封切りされ、私はそれを新宿の映画館で観た。既にトルコ語を学び始めていたから、少しでも単語を聞き取ろうしたが、解ったのは「メルハバ」といった挨拶の言葉ぐらいだった。 緊張感のあ…

イスラムは「之を知らしむべからず」なのだろうか?

「エデンの東」の最後の場面を観ながら、やはり聖書は読んでおくべきじゃないかと思ったが、これだけ長い間、ムスリムの人たちと交流を持ち、イスラムとは何なのか考えさせられてきたのだから、もちろんコーランも全編を読んでみなければならないだろう。 し…

エデンの東

最近、ネットからトルコ語で視聴するのは報道番組ばかりになってしまったが、以前は洋画のトルコ語吹き替え版を良く観ていた。その多くは「ローマの休日」といったクラシックな作品である。 もちろん、これはトルコ語の学習を兼ねている。しかし、トルコ語の…

王将のムーシューロウ/中国の清真料理

上記の駄文に、「餃子の王将」では、いつもニラレバと餃子ばかり食べているような話を書いてしまったが、昨日はムーシューロウと餃子だった。ムーシューロウも美味い。 王将のメニューには「肉と卵のいりつけ」と記されているけれど、厨房へオーダーを通す際…

ロシア人の皮を1枚めくるとトルコ人が現れる?

この「韓国人の血」という駄文に、韓国の人たちと激しい論争を経て仲良くなった話を書いたけれど、日本人やトルコ人とも同様の経験はあったと思う。やはり、言い争ったりして多少とも本音をぶつけ合うことで、人と人は一層親しくなれるのかもしれない。 規模…

戒厳令~プーチン大統領は法治主義者?

今朝、YouTubeで視聴した「Transatlantik」というトルコの番組で、オメル・タシュプナルという政治学者が、ロシアに併合された4州で戒厳令が発令された問題について語っていた。 タシュプナル氏によれば、この戒厳令は驚くに値しない当然の成り行きだそうで…

ウクライナ戦争の行方は?

トルコの報道を見ていると、欧州はかなり難しい状況にあるらしい。特に、天然ガスをロシアからの輸入に頼っていたドイツは、この冬をどうやって乗り切るかが大きな課題になっているという。それでも、対ロシア経済封鎖を推し進めようとする米国に従っている…

ベオグラードからの便り!/新しいメールアドレス

先週の日曜日、夜中の3時にフェイスブックのメッセンジャーがビービー鳴って起こされてしまった。鳴り終わってから発信者を確認したら、2005年にイスタンブールのマルマライの工事現場で知り合ったサッドゥルラーだった。サッドゥルラーという名はちょ…

豚の皮のお菓子「チチャロン」

加古川の市内に「マリポサのチチャロン」という屋台のような小さな店がある。配送のトラックで毎日のように前を通るため、1月からこの仕事を始めて以来、とても気になっていたけれど、「火・水・木」は休業と貼り出されているばかりでなく、週末もやってい…

「炭鉱事故」

《2014年5月18日付けの記事を一部省略して再録》 (2014年5月)トルコの炭鉱事故は、日本でも大きく報道されたようである。イスタンブールのデモの様子まで伝えられたため、こちらの治安を心配して連絡してきた人もいるという。デモに燃える若者…

エルドアン大統領とプーチン大統領

来年、トルコでは大統領選挙が実施される。現在の強権化された大統領制は、2017年4月の国民投票で改正された憲法に基づき、任期は5年で2期務めることができる。 2018年6月の選挙で当選したエルドアン大統領は、この大統領制では1期目と見做され…

イランとトルコのスカーフの問題

イランで、スカーフを正しく被っていなかったとして道徳警察に逮捕された女性が死亡した事件に端を発した抗議活動は、激しい弾圧にも拘わらず勢いを増しているという。 イラン政府が「スカーフを外す自由」を認めて収拾を図ってくれたら良いが、果たしてどう…

プラハで開催された欧州政治共同体のサミット/マクロン大統領に冗談を言うエルドアン大統領

今年発足した「欧州政治共同体」の初サミットがプラハで開催された。 トルコのエルドアン大統領とアルメニアのパシニャン首相は、サミットの期間中に会談する予定で、いよいよトルコとアルメニアの関係も正常化するのではないかと期待が高まっている。 以下…

ロシアはウクライナの何処で核兵器を使用するのか?/ロシア人にとってウクライナ人とは?

「ロシアから最も近い所にある米国の核兵器は?」。それはトルコ南東部インジルリクの米軍基地(NATO基地)に配備されている核兵器である、とナイム・バビュルオール氏は指摘していたが、実際に使用される可能性については否定している。 元軍人の外交専門家…

トルコの報道番組で論じられているウクライナ戦争の問題/ロシアから最も近い所にある米国の核兵器は?

朝の出勤前は、食事したりしながら、YouTubeでトルコの時事報道番組を見ていることが多い。トルコにはニュース専門局が何局もあって、ニュースと共に2~3時間に及ぶ長い時事討論や時事解説の番組を放送している。トルコに居た頃は、そういった番組を最初か…

トルコとギリシャの緊張/トルコの中にあるギリシャ的な要素?

トルコでも、ロシアによるウクライナ4州の併合は大きな話題になっているけれど、このところトルコの時事討論番組で最も多く取り上げられている外交問題は「トルコとギリシャの間に高まっている緊張」ではないかと思う。 最近、米国は、ギリシャのトルコ国境…