メルハバ通信

兵庫県高砂市在住。2017年4月まで20年間トルコに滞在。

バクラヴァで感動! トルコを満喫!

昨日、梅田の阪急百貨店で開催されている「トルコフェア」を見に行った。といっても、装飾品等には殆ど興味がないので、お目当ては、ほぼ「バクラヴァ」に限られていた。

東京の松屋銀座に出店しているバクラヴァの名店「ナーディル・ギュル」による実演販売のイベントが開かれていたのである。

社長のムラット・ギュル氏も、おそらくこのフェアのために来日していて、昨日は講演会が予定されていた。もちろん、講演の時間に合わせて出かけ、ギュル氏のバクラヴァに対する愛が込められた話を聞くことができた。

講演の後で、ギュル氏と少し会話する機会が得られたので、以下の駄文にも記したナーディル・ギュル氏との思い出もお伝えしてみたけれど、私の下手なトルコ語はますます下手になっていて、ご理解頂けたかどうか心許ない。

そもそも、ナーディル・ギュル氏から教わった「バクラヴァの食べ方」、まず目で黄金色に焼きあがった美しさを堪能し、それから耳でサクッという音を楽しみ、甘い香りを吸い込んでから舌で味わい、最後にお腹を満足させるというものだが、これをお伝えしようとして、肝腎な「甘い香りを吸い込む」ところを忘れてしまっていた。バクラヴァはあの甘い香りが堪らないのである。

バクラヴァとトルコ産のワインを購入して、フェアの会場を後にすると、阪急線で芦屋川に出て、友人のトルコ料理屋に寄った。

この日はもう一人トルコ人の在住者が来ていたので、3人でピラーキというトルコ料理を食べ、購入してきたワインを開け、最後にバクラヴァを味わった。

この時は「甘い香りを吸い込む」のを思い出していたから、思う存分吸い込んでみたけれど、その甘い香りだけで卒倒するほどの感動を覚えた。

イスタンブールに居た頃は当たり前のように食べていたバクラヴァだが、久しぶりに味わったら例えようもなく感動的な美味しさだった。

結局、友人の店には5時間ぐらいお邪魔していたのではないかと思う。話し出したら止まらない悪い癖で話し続けてしまったけれど、お陰で少しトルコ語の感覚が戻って来たように感じられた。

話しながら、途中で忘れていた表現を思い出したりするのだ。やはり、言語は頻繁に使っていないと錆び付いてしまう。

韓国語の方は、もっと絶望的な状態になっているが、こちらも何とかしなければと改めて考えさせられた。