私は1998年~2017年の間、それほど長くない一時帰国中の期間を除いて、トルコで暮らしていたため、その間の日本の社会の変化に気が付いていなかったりした。
「シャッター街」であるとか「廃墟と化した温泉街」なども言葉としては知っていたけれど、それを実際に見る機会は殆どなかった。
帰国してから、「シャッター街」が決して珍しい存在ではなく、至る所に出現している状況に驚いた。
これは、おそらく「少子高齢化」に起因する状況なのだろう。
少子化の問題は、1998年以前から既に取り沙汰されていたが、この四半世紀の間に一層危機感が高まった様子もない。それなのに、「シャッター街」といった現象は着々と進行している。いったい、どうなってしまったのか?
少子化と言えば、トルコで知り合った韓国の友人たちに子沢山な夫婦が多かったので、儒教文化の根強い韓国には無縁の問題なのかと思っていたら、とんでもない話だった。
韓国は出生率で日本を遥かに下回っているそうだ。よく解らないが、韓国の女性たちの気の強さ、自己主張の激しさもその要因になっているような気がする。
先日、『韓国はともかく、北朝鮮の出生率はどのぐらいだろう?』と思って、ネットで検索したところ、以下の「東洋経済」の記事がヒットした。
是非、御一読をお勧めしたいが、「100年以内に日本という国家が消滅してしまう可能性」等々、なかなか衝撃的な内容である。
この記事によると、北朝鮮の出生率は、2019年の時点で「1.90」と比較的に高いらしい。
さらに、韓国との統一が実現した場合、北朝鮮の女性と韓国の男性による結婚ブームが起きるのではないかと論じられている。筆者は、それを人口問題における韓国の「奥の手」と表現しながら、多くの研究者がこの北朝鮮の存在を忘れていると指摘しているのである。
確かに、北朝鮮は「社会主義」を掲げているにも拘わらず、支配者一族は旧態依然の家父長制がそのままであるように見える。その社会では、かえって韓国よりも儒教的な伝統が守られているのかもしれない。
トルコで知り合った子沢山な韓国人夫婦も、その多くは宣教師等のキリスト教関係者であったり、熱心にキリスト教を信仰していたりした。
イスラムも含めて、宗教は家父長制を維持させようとするらしい。これは少子化の歯止めにもなるだろう。
これに反して、「リベラル」などというのは最も少子化を促進させてしまう要素に違いない。この点、日本は最悪の状態であるような気がする。「亡国の危機が迫っている」としても過言ではないと思う。
ところが、反リベラル的な愛国者の人たちは、有りもしない戦争の危機を煽りながら、「祖国のために戦えますか?」なんて言ったりしている。
本当は「祖国のために産めますか?」と問わなければならない。しかし、その答えが「産めません!」であることも明らかだ。
日本は、既に「労働者の不足を補うため」ではなく、人口を維持するために移民問題を考えなければならない段階に至ってるのではないだろうか?
福岡で知り合ったネパール人やベトナム人の就学生の中には、その後、日本での就職を果たして母国から妻子を呼び寄せ、家族で暮らしている人たちもいる。
派遣会社のネパール人責任者の方もそうだったが、驚いたことに、小学校へ通い始めた娘さんは、両親共にネパール人であるにも拘わらず、ネパール語を余り巧く話せなかったらしい。家族で「日本人」として日本の社会に根を下ろすつもりなら良いかもしれないが、果たしてどうなのだろう?
呼び寄せた家族と和服で正月を祝う写真をフェイスブックでシェアしている元就学生のネパール人もいる。
就学生は、技能実習生と異なり、まず始めに日本語を学び、日本の文化にも親しまなければならなくなる。彼らは、当初より「出稼ぎ」というより、日本の社会に定着するつもりで日本へ来たのかもしれない。
日本の社会が、その意思を尊重して彼らを受け入れることができれば、日本は再び立ち上がることができる。少なくとも私はそう信じている。