メルハバ通信

兵庫県高砂市在住。2017年4月まで20年間トルコに滞在。

犠牲の羊も切られる前には頭をなでられる?

キプロス問題の変遷を振り返ってみると、トルコのEU加盟交渉とはいったい何だったのかと思わされてしまう。

EU側の示した条件には「キプロス問題の解決」があったけれど、要するに「北キプロスを手放せば」ということだった。この北キプロスに限らず、民主化等の条件を全て飲んだ場合、結果的に「クルディスタン」も切り離されてしまったに違いない。

投資を促進したりして、経済的にも甘い夢を見させた挙句、最後は「ばっさり」という仕掛けだったのだろう。

トルコには「犠牲の羊も切られる前には頭をなでられる」なんて言い方があるそうだ。「EU加盟の夢」を見ていたトルコ・フリークの私も、頭をなでられて喜ぶ羊と変わりなかったかもしれない。

2004年にキプロスで、南北統合の国民投票が行われた際も、私は南北統合の実現を期待していた。しかし、南側で反対票が上回るのは充分予想されていたから、当時のエルドアン首相がどのくらい本気で南北統合を進めようとしていたのか今となっては解らない。

現在のエルドアン大統領が、EU加盟など殆ど望んでいないのは、公然の事実であるような気がする。国民に問うても、反エルドアン派の中から多少加盟を望む声が出て来る程度じゃないだろうか。

トルコのアネクドートに、「『トルコは何処からの攻撃に備えてNATOへ加盟したのか?』~『もちろんNATOから身を守るため』」なんていうのがある。

今後もトルコは、身を守るために、EU、そして米国との関係を慎重に保とうとするはずだ。ロシアとの関係も同様だろう。

最近のトルコの識者の論評を見ていると、ロシアとの関係悪化を煽る欧米に対して、半ば呆れ果てながら面白がっているようなものまである。

トルコの人たちはバランスを取るのが非常に巧い。エルドアン大統領もその代表的な例に数えられると思う。