メルハバ通信

兵庫県高砂市在住。2017年4月まで20年間トルコに滞在。

インターナショナル賛歌!

1962年のソビエト映画「私は20歳」では、制服の兵士が歩いている冒頭のシーンにインターナショナルが流れている。このシーンが奇妙に感じられたのは何故だろう?

おそらく、国家権力への抵抗の歌と思っていたインターナショナルが、国家権力を象徴する制服の兵士らと共に流れて来たからではないかと思う。そもそも、ソビエトにおいて「インターナショナル」は準国歌の扱いで、まさしく国家権力を象徴する歌だったらしい。

インターナショナルは、世界の各国語に歌詞が訳され、至る処で歌われているという。もちろん、トルコにもトルコ語のインターナショナルがある。そのため、左翼的なトルコ人が集まっている所で、「何か日本の歌を歌って下さい」と頼まれたら、日本語のインターナショナルを歌ってみると結構喜ばれる。

「おおっ! それはインターナショナルじゃありませんか! 日本語ではどのような歌詞になっていますか?」などと訊かれて盛り上がったりするかもしれない。

ところで、日本語の歌詞に、トルコ語などでは見られない特徴があるとすれば、それは「神」とか「宗教」に類する言葉が出て来ないところじゃないだろうか? 

トルコ語では「神、旦那、パトロン、地主、スルタンが我々をどうやって救うのか?」というように出て来るし、韓国語では「十字架も我々を救えない」と、ずばりキリスト教をターゲットにしている。どうやら日本では、わざわざ歌詞に盛り込む必要もないくらい宗教の影響が少ないということのようだ。

それから、共産圏の国々では重厚なオーケストラの演奏と共に朗々たる合唱で歌われていたインターナショナルが、トルコでも何処でも非共産圏の国では、小編成バンドの伴奏で慎ましく歌われているのに、これも日本では共産圏並みの大オーケストラの演奏で大きく異なっている。


「インターナショナル」

この重厚なインターナショナルの歌唱を、トルコの左翼の友人に聴かせたら、「日本の共産主義者たちは金持ちなんだなあ」と呆れたように笑っていた。トルコでも、左翼インテリは余裕のある家庭に多く、決して慎ましい生活をしているわけじゃないが、インターナショナルの歌だけはどういうわけか慎ましい。

日本の左翼の中には、慎ましい生活の中で頑張っている人たちもいるような気がするけれど、インターナショナルの歌は、国家権力の象徴として歌われていた共産圏のように仰々しい。何故だろう?

いずれにせよ、インターナショナルは躍動感のあるメロディでなかなかの名曲じゃないかと思う。朝、眠気を覚まそうとするには持ってこいの曲で、聴いているだけで元気が湧いてきそうになる。

中でも、私が特に気に入っているのは以下の韓国語バージョン。ソウルに語学留学していた87~88年にかけて、韓国では未だ民主化闘争の嵐が吹き荒れていたから、この韓国語バージョンを聴くと、当時の思い出と共にアドレナリンが高まって来るように感じて興奮する。


인터내셔날가.wmv