メルハバ通信

兵庫県高砂市在住。2017年4月まで20年間トルコに滞在。

「ついにヒロシマの仇を討った!」

2001年の「911」、クズルック村の工場で事件の第一報を聴いた時も驚いたが、翌日、トルコの新聞を見てぶっ飛んだ。

一面に大きく「ついにヒロシマの仇を討った!」というような見出しが躍っていたのである。 

記事は、テロを敢行したのが日本赤軍であるかのように伝えていたけれど、そこには凶行を非難するというより、「ついにやってくれたか日本人よ!」といった快哉に近い雰囲気があったと思う。

その日、工場では、私に手を差し伸べながら、「祝福します! 日本赤軍というのは、日本の愛国者なんですね!」と嬉しそうに言う者まで現れ、どう応じて良いものやら困ってしまった。 

ところが、多分その日の内に、「日本赤軍の仕業」というのはフランスの通信社による誤報であると明らかになり、イスラム過激派の関与が囁かれはじめたため、今度はトルコの人たちが困惑の態となり、不安そうな表情を見せていた。 

これで我々日本人は、やれやれと一息ついたけれど、この事件が起こる前も、私はトルコ人から、「日本はいつヒロシマの仇を討つんですか?」とか「次のパール・ハーバーはいつですか?」なんて真面目に訊かれたことが何度もある。 

あの頃、トルコでは12月8日頃になると、必ずと言って良いほど、映画「トラ・トラ・トラ」を何処かのテレビ局が放映していた。

これには、親日感情というより反米感情が大きく関わっていただろう。だから、憎きアメリカをやっつけてくれるなら、ヒーローは日本じゃなくても良かったに違いないが、何と言っても、日本は、あの通り立派な「実績」を持っていたのである。 

現在のトルコは、その反米感情がピークに達していると言われているものの、何か反米的な映画が流行っているといった話は聞いていない。

これはトルコ社会の成熟であるように思えるが、実際、対米関係は極度に悪化しているので、これ以上悪くなって欲しくないという作用が社会に働いているかもしれない。 

トルコには、中国の「一帯一路」に期待を寄せる人たちも少なくないけれど、NATOの一員であり、やはり外交の主軸は対米にあると思う。

明日の各紙は、エルドアン大統領とトランプ大統領の会談についての論説で賑わっているはずだ。

 

merhaba-ajansi.hatenablog.com