メルハバ通信

兵庫県高砂市在住。2017年4月まで20年間トルコに滞在。

四海の内は皆兄弟(死生命あり、富貴天に在り)

《2014年1月4日付け記事の再録》

経済と気持ちの面で余裕のない生活を続けてきた所為か、正月に年賀状を出すのは、もう随分前に止めてしまった。それでも、一昨年(2012年)ぐらいまでは、メールで新年の挨拶などを少し送ったりしていたが、それも殆ど書かなくなった。だから、私のところへも正月にメールが来ることはない。
と思っていたら、今年(2014年)は一通、ごく簡単な新年祝いのメールが届いた。ソウルの明仁からだった。
明仁は在韓華僑の友人。昨年の4月にソウルを訪れた時は、とても世話になった。いつも韓国語の発音で“myongin”と呼んでいるけれど、中国語の発音は“ming yen”であるらしい。これをそのメールで初めて知った。

それで明仁にハングルで返信を書き、もう一つ、やはり4月のソウルで世話になった韓国人の友人李さんにも簡単な新年祝いをハングルで書いて送った。そしたら、翌日、李さんから丁重な数行にわたるメールが返って来た。如何にも律儀で実直な李さんらしいメールだった。
李さんは、亡くなった明仁の兄の友人である。80年代の中頃、ソウル近郊の龍仁で、明仁らのお父さんが経営していた中華料理屋へアルバイトに来ていたそうだ。彼はその頃、韓国外国語大ドイツ語学科の学生だったが、中華料理屋がキャンパスに近いから来ていたらしい。
ところが、そこで明仁の家族と知り合い、家族が話す中国語に興味を覚えて勉強し始めたら、ドイツ語は何処かへ行ってしまい、卒業すると、ドイツではなく台湾に留学したと言うから、ちょっと変わっている。亡くなった明仁の兄は「彼の中国語は完璧だ」と評していた。

 さらに、李さんのメールアドレスが、またちょっと変わっていて、間に“sihai”という文字が入っている。“四海”の中国語の発音だと言う。
“四海”は、
論語の以下の一節に出て来る“四海”である。
「死生命あり、富貴天に在り。君子は敬して失なく、人と恭々しくして礼あらば、四海の内は皆兄弟たり」
中国では、この“四海の内は皆兄弟”という言葉が、今でも頻繁に使われるらしい。私も“死生命あり”から始まるこの一節が大好きだ。今年が、これに相応しい1年になることを祈りたい。

しかし、現実の世界では、今年も日中関係は芳しくないようだ。“四海の内は皆兄弟”からはほど遠い。ネットの記事を読んでも、“中国崩壊!”なんて言葉がたくさん出て来る。
これが単なる“ガス抜き”を狙っているのであれば、『日本はいつからこんなガス抜きが必要な国になってしまったのか・・・』と悲しくなっても、ある程度は納得できるけれど、本気で“崩壊”を期待して、それによって戦略を立てようとしているのであれば、なんだか血の気が引いてしまう。

これでは、トルコの野党勢力と全く変わるところがない。
例えば、将棋の場合、相手は必ず最善手を指して来ると想定して、次の一手を考えなければならないはずだ。相手の悪手を期待しながら指したら、大概負けてしまう。

太平洋戦争もそうやって負けたような気がする。これは本当に恐ろしい。

merhaba-ajansi.hatenablog.com