メルハバ通信

兵庫県高砂市在住。2017年4月まで20年間トルコに滞在。

アメリカ

「選挙に基づく民主主義の制度」は今後も有効なのか?

米国の騒動は、「選挙に不正があった」という主張から始まったようだ。 「既に亡くなっている人の“票”が使われていた」等々、様々な説が飛び交っていたけれど、いずれも真偽のほどは定かではない。 但し、多くのメディアが選挙前からトランプ氏に否定的な報…

アメリカの春「ハゲのイーグル革命」?

米国はいったいどうなってしまったのだろう? 4年前、トランプ大統領の就任前にも小規模のデモ騒ぎがあり、トルコ・サバー紙のメフメット・バルラス氏は、それを「アラブの春」になぞらえて「アメリカの春」などと皮肉っていた。 しかし、今回の騒ぎは、4…

宗教に対する偏見/イスラムへの誤解

2014年の8月、イスタンブールで在留日本人の方に「クリミア・メモリアル教会」を案内していただいた。 この方は業務でトルコに出向中のエンジニアで、熱心なプロテスタントのクリスチャンだったが、「トルコにいると、クリスチャンに対する偏見が感じら…

「大中東プロジェクト」は破綻した?

《2019年11月7日付け記事の再録》 以下の2002年12月30日付けのインタビュー記事で、退役海軍中将のアッティラ・クヤット氏は、米国によるイラク戦争へトルコも参戦しなければならないと論じていた。 クヤット氏の主張は、既に決定づけられて…

米国選挙の不正/CIAの謀略

米国ではトランプ大統領の支持者らが選挙の結果を不服として集会を開いているらしい。いったいどうなってしまったのだろう? トルコでも、エルドアン政権寄りでトランプ大統領にも好意的だったサバー紙のようなメディアで、例えば、サバー紙主筆のメフメット…

トルコは制御不能か?

米国の中東専門家で元CIA局員だったグラハム・フラー氏が自身のサイトに掲載した「トルコは制御不能か?」という論説が、トルコでは話題になっている。 表題はトルコに対して否定的な印象を与えるものの、内容は決して否定的なものではない。トルコをイス…

「質実剛健の気風」

《2016年8月17日付け記事を省略して再録》 昨年(2015年)の末頃、“YouTube”により、ドイツの農村で「豚の屠殺・解体」を取材した日本のドキュメンタリー番組を観た。遠い昔、冬の寒さが厳しいその村では、秋の間にドングリなどを食べさせて太ら…

中国の少数民族問題

中国政府のウイグル人やチベット人に対する弾圧は、かなり前から取り沙汰されている。最近、その「弾圧」は激しさを増しているらしい。 しかし、中国を訪れたこともない私に、実状がどうなっているのか判断するのは難しい。 トルコの「クルド問題」等々への…

アルバイラク財務相の解任

上記の12日付けの記事で、「エルドアン大統領がバイデン氏へ祝意を表していない」などと記してしまったが、これは誤り、菅首相らよりは遅れたものの、エルドアン大統領も10日の段階で既に祝意を伝えていた。プーチン大統領からは未だのようだけれど・・…

「物言い」がついた大統領選挙?

米国の大統領選挙は「物言い」がついて協議の結果待ちといったところだろうか? 相撲の場合、協議の結果が出るまで、勝ち力士の名乗りを受けることはできないけれど、米国大統領選挙の方は、既にバイデン氏が勝ち名乗りを挙げてしまったようである。 そのた…

トランプ大統領は平和主義者?

若き日のトランプ大統領は、ベトナム戦争への徴兵を再三にわたって回避し、結局、兵役を免れていたらしい。 「ベトナムの勇者」である故マケイン氏が、トランプ氏をどう見ていたのか何となく解るような気もする。父祖の代から軍人である家系のマケイン氏は、…

米国大統領選挙:マイケル・フリン氏はどうしたのだろう?

米国の大統領選挙は、ようやくバイデン氏の勝利が確定したと報じられている。 最後に勝敗を分けたのがペンシルベニア州だったため、トルコでは、当地を根城にしている「ギュレン教団」が、どのくらいバイデン氏の勝利に「貢献」したのか、などという話も取り…

バイデン氏が大統領になれば・・・

米国の大統領選挙、まだ結果は明らかになっていないが、トルコのエルドアン政権寄りサバー紙のコラムニスト、ハサン・バスリ・ヤルチュン氏は、既に一昨日の段階で、バイデン氏が大統領になった場合どうなるかについて記していた。 その中でヤルチュン氏は、…

アメリカの大統領は誰になるのか?

米国の大統領選挙、未だに結果も明らかにならないまま混乱が続いているようだ。いったいどうなってしまったのだろう? トルコの識者たちも、「我々の民主主義にケチをつけて説教していた国がなんという有様だ」といったように呆れ返りながら論評している。 …

天才の自尊心?

《2014年10月31日付け記事の再録(2)》 私はこの「カシアス・クレイ (1972年) 」を、中学生の頃に読んだのではないかと思う。不世出の天才ボクサー“モハメド・アリ”の半生が綴られている。 著者のトレス氏もライト・ヘビー級の名チャンピオンとし…

米国の社会でも「分断と対立」

大統領選挙を前にして、米国でも「分断と対立」が騒がれているようだ。 私に米国の状況は良く解らない。確かに、人種差別の問題もあり、あまり穏やかにまとまっている印象は得られないが、その「分断と対立」は、いつ頃から現れていたのだろう? 有色人種が…

「ついにヒロシマの仇を討った!」

*《2019年11月14日付け記事の再録》 2001年の「911」、クズルック村の工場で事件の第一報を聴いた時も驚いたが、翌日、トルコの新聞を見てぶっ飛んだ。 一面に大きく「ついにヒロシマの仇を討った!」というような見出しが躍っていたのであ…

コロナと戦後の平和という「嘘」

スウェーデンは、2000年に徴兵制を廃止したものの、2018年になって隣国ロシアの軍事的な脅威が高まると、これを復活させたそうである。こういった敢然とリスクを負う姿勢が、今回のコロナ対応にも反映されているように思われてならない。 移民に対し…

バイデンかトランプか?

最近、トルコでは、米国民主党の大統領候補となったバイデン氏の発言が話題になっているようだ。 それは、バイデン氏が、7~8カ月前に「ニューズウィーク」の紙面で明らかにした発言であり、何故、今頃になって取り沙汰されているのか、背景は未だはっきり…

米国が企てたトルコの分割

《2019年10月13日付け記事を修正して再録》 ソビエト崩壊後、戦略的な価値が半減したトルコに対して、米国はあからさまに分割を企図するようになったという。 2006年9月には、NATOのセミナーで米軍将校の講師が、トルコ人将校らに「分割さ…

善悪正邪を論じたがる風潮

この2002年12月30日付けのインタビュー記事で、退役海軍中将のアッティラ・クヤット氏は、米国によるイラク戦争へトルコも参戦しなければならないと論じているけれど、米国が主張していた「化学兵器等の脅威」を認めていたわけではない。 それどころ…

トランプ大統領とエルドアン大統領は似た者同士?

米国の大統領選挙もいよいよ4ヶ月後に迫った。一部の日本の識者によれば、米国の主要メディアによる否定的な報道にも拘わらず、トランプ氏は相変わらず優勢であるという。 トルコでもハサン・バスリ・ヤルチュン氏といったエルドアン政権寄りのジャーナリス…

「情報戦(心理戦)」~香港の事態

一昨日の朝、新快速に三ノ宮の駅、そしてポートライナーも急に人が多くなったように感じた。「緊急事態宣言」後の減少は徐々に進んだので、どのくらい減ったのか実感出来なかっただけで、やはり新快速で3~4割、沿線に医療機関の多いポートライナーでも2…

「緊急事態宣言」は必要だったのか?

「緊急事態」もようやく解除され始めた。街角が活気を取り戻す日も近いのではないかと思う。これから、既に終わった「緊急事態宣言」についての議論はともかく、日本で重篤者が少なかった要因の科学的な研究の進展を期待したい。欧米ではBCG仮説などの検…

コロナという大義名分/トルコの識者の論説

米中の対立も軍事衝突に至ると思っている人は殆どいないだろう。だから安易に対決を煽ったりする。 米国は経済戦と情報戦でソビエトを崩壊させてしまったのだから、また同じようにやる算段なのかもしれない。 その大義名分として「コロナ」を掲げたり、「中…

武漢料理の店

今日は母の89歳の誕生日で、本来なら鹿児島にいるはずだったが、コロナ騒ぎのためにこれも叶わなかった。いったいこの騒ぎをいつまで続けるつもりだろう? 米国が煽り続けているから同調しているのか、させられているのか? そういう裏でもあると思わなけ…

コロナによる攻撃は真珠湾より酷い?

トルコでは、エルドアン大統領が「コロナ後、トルコは中国に代わって世界の工場となる」みたいなことをぶち上げているらしい。トルコリラの下落が止まらないトルコで、こういった将来の期待でも語らなければ、世間が気分的に滅入ってしまうからだろう。 しか…

コロナ報道の怪

このところ、コロナは危惧されたような死亡者の増加を見せていないものの、過激な報道だけは執拗に続けられている。まるでコロナの恐怖を意図的に煽っているような印象さえある。重々しい口調で「〇〇人の感染者が新たに確認されました」と報じながら、その…

コロナ後の世界/「万人は万人に対して狼」

コロナ騒ぎが収まった後、世界はどうなるのだろう? 日本には、各国が協力し合う麗しい世界の実現を期待する人たちもいる。これはトルコでも同様らしい。 しかし、サバー紙のメフメット・バルラス氏は、そういった期待に対して、「『人間は人間の狼だ』とい…

傀儡国家の失敗

ウイキペディアで満州国の項目にざっと目を通したところ、「満州国に国籍法はなかった」という記述が出て来た。二重国籍を認めない日本からの移民を増やすためだったそうである。 それどころか、日本統治下の朝鮮にも「日本の国籍」を明確に規定するものはな…